document.addEventListener( 'wpcf7mailsent', function( event ) { gtag('event', 'submit', { 'event_category': 'Contact Form', 'event_label': 'WebForm' }); }, false );

気になる浴室の赤い汚れ!その正体を正しく知って落とし方と予防方法を学ぶ

水回りでおなじみの赤い汚れ。とくに赤い汚れといえば台所よりもよく見るのは浴室でしょう。昨日はなかったのに!とびっくりすることもあるほど繁殖が早くて本当に困りものです。毎日掃除していてもしつこく現れる赤い汚れですが実はカビではないってこと知っていましたか?その正体を正しく知ってその特徴から効率よく汚れを落とし、さらに繁殖をしないように予防方法を学んでみましょう。

1. 気になる赤い汚れの正体

何度落してもまた発生する赤い汚れの正体は「ロドトルラ」という細菌です。

赤カビだと一般的に呼ばれているのですが実際にはカビではなく細菌なのです。さて、ではどんな細菌なのでしょうか。その特徴を見ていきましょう。

  • カビよりもかなり繁殖力が高い
  • 洗剤などにも強く菌が残ることが多い
  • 石けんのカスが栄養源となって繁殖する
  • 皮脂も垢も大好き
  • 水分さえあれば繁殖が可能である
  • 人体に悪い影響はない

カビよりも繁殖がかなり早く、しかも水分さえあれば繁殖ができるとは手ごわい相手です。そのうえ石鹸カスが栄養となり、さらに皮脂や垢がプラスされるとよりロドトルラにとってはこのうえない良い環境になるので、浴室で頻繁にみられるのです。
まだ安心できる特徴としては、カビではないので黒カビのように根を張ってしみになることはありません。ですから、こするだけで簡単に落とせます。人体に悪い影響もないのですが、そのままにしておくと有害なカビの発生の温床になるといわれています。やはりその日の汚れはその日のうちにとるのが大事になってくるでしょう。

2. 赤い汚れの原因は?

原因としては水分が残っていること、さらに石鹸カスがのこっていることが原因となります。

赤い汚れはこするとすぐ取れて見た目はきれいになります。しかし洗剤にも強い特徴があるため、見た目は落ちていても菌が残っていることがよくあるのです。そうなるとすぐ赤い汚れは復活してしまいます。

3. 赤いカビの落とし方と予防

3-1. 落とし方
この汚れを取り去るには、こすって落とすだけでは不十分です。必要なのは菌なので殺菌、消毒です。エタノールをしみこませた布で除菌をすると完全に落すことが可能でしょう。除菌洗剤ももちろん効果があります。浴槽や床などは皮膚に直接あたりますので安全素材にこだわるのなら重曹がおすすめです。重曹の使い方としては、水で濡らしたところに重曹をふりかけこすると、重曹の粉が汚れをからめとってくれます。
さらに重曹で除菌することもできます。方法としては少し手間がかかるのですが重曹沸騰水を作りましょう。水500mlに対して重曹大さじ3杯ほどいれて沸騰させます。こうすることで水はアルカリ性が強まり、除菌ができます。汚れに吹きかけて15分ほど置いておき、汚れが気になれば軽くこすり洗い流せばOKです。
3-2. 予防
ついてしまう前に発生しないようにするのが一番ですね。予防対策としては壁と床を熱めのお湯で洗い流します。皮脂や垢はもちろん、養分となる石鹸カスもきれいに洗い流しましょう。熱め、とはシャワー温度45℃位です。45℃になると細菌は不活性化するのです。その後に冷水のシャワーをかけます。そうすることで、細菌にとっての適温である25~30℃をさけて一気に下げることができて、繁殖しやすい環境を避けます。
あと大事なのは水分を残さないようにすること、乾燥させておくことです。シャワーで流した水分が残っていては、またのこっている細菌が繁殖してしまいます。最後には先に述べた重曹を沸騰させた水をスプレーしてしばらく置き、除菌しておくと予防になります。

4. 浴室の乾燥

水分を取り去るにはいらないタオルなどでふき取るとよいでしょう。しかし、なかなかの労力と時間が必要になります。

乾燥させるのがいいとわかっていても、使うたびにふき取るのは大変です。

窓を開けておくだけでは乾燥には不十分。換気扇があれば、窓を閉めてしっかり換気しましょう。換気扇を使用するとき、ついつい窓を開けておく方が、効率がよいように考えがちです。しかし窓を開けてしまうと窓の近くの空気は循環されるのですが床や壁まで湿気が取れなくなってしまいます。カビや細菌が繁殖するのは床や壁なので、換気扇を使うときは窓を閉めておくのが効果的です。脱衣所の方へ湿気がいかないようにドアも閉めて換気扇は回しましょう。

一番いいのは浴室暖房乾燥機。換気だけではなく乾燥も簡単に素早くできるのでおすすめです。使用している際はフィルターの掃除はこまめにするようにしましょう。

5. まとめ

以上、浴室の手ごわい赤い汚れについてその正体から特徴、落とし方から予防策まで見てきました。一番の予防策は浴室を乾燥させることです。カビにも乾燥させることがその予防になります。浴室のリフォームでより快適で簡単なカビや細菌予防ができるようになるでしょう。
「パームツリーホーム株式会社」では浴室のリフォームも幅広く取り扱っております。長年お使いになられた浴室もきれいに一新することが可能です。心配なことやこんなことができるかどうかなど、気になることがありましたら一度ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております。